2021年04月17日
ワインドタックル
昨日の釣果です。
アタリが少なくだいぶ渋い感ありますが
それくらいのほうが1尾釣った時のよろこびが大きいものです。
さて、ここ最近ブログ掲載している画像のなかに
愛用のワインド釣法のリグを入れてみたのですが
興味を持ってくれた方がいたので紹介してみようと思います。
インプレするほど知識はないのであくまで個人の感想くらいに捉えてもらいたいです。
まず愛用のワームはオンスタックルデザインのマナティ90の
カラーはスーパーグローとサンセットオレンジ(細かいことは気にせず気分で使い分ける)
リグはこんな感じです。(針いっぱいです)
色々使ってきましたがこれに落ち着きました。






次にジグヘッドですが”ドリフトアックス”12gを中心に使っています。
各メーカー色々ありますがこれが一番安上がり。
新品状態では下画像のとおりジグヘッドからシャフトが長く伸びていますが
僕はワームをまっすぐ刺すことがすごく苦手なので下のようにシャフトを切断して使います。
シャフトが無いからと言ってスイム中に外れたことは一度もありません。
(フロントフックがうまいことキープしてくれてるんだと思う)
シャフトがないほうがこの通りソフト感が出ます。
このプルンプルン感がお気に入り。
次にフックですがドリフトアックスに元々ついているフックに
刺さり重視のバーブレスの4本針をレブルフックをトレーラー連結させ
抜け止めにトレーラーホルダーを付けます。
トレーラーフックはランディング時の針ハズレと紛失を防ぐために装着します。
フロントリア両方とも針先をワームの下腹にさします。
前から見るとこんな感じです。
なんでこんなにたくさんフックを付けるのか?
なで4本針なのか?
へんなのと思う方もおられるかと思いますが
フロントフックは前記したようにワームの抜け止めの役目。
リアフックに4本針の理由はリグセット状態で針が下を向きます。
この下向きの針が下からアタックしてきたタチウオのショートバイトをとらえてくれます。
触れたら最後と言ったところでしょうか。
ここにフッキングしたときの僕、超ドヤ顔してます

それから金属部が多いリグはタチウオがバイトしたときに
すぐに離してしまうと聞いたこともありますが
そもそも金属部に触れてくれないとフッキングできないじゃん。ってことで
あまり気にしないようにしています。
以上こんな感じでワインド釣法を楽しんでおります。
もし同じリグでやられる方がいたら注意してほしい点!
リアフックはトレーラーホルダーで抜け止めしてあるものの万全ではありません。
強い力が掛かれば抜けてしまいます。
特にフックをタチウオの口から外す時が抜けやすい。
外れた際は自己責任で探してくださいね。
放置することのないようにしましょう。
特に釣り公園などではファミリーフィッシングで小さな子がいます。
ハズレて置き去られたフックを踏んでケガをした
なんてあってはならないことですよね。
注意しましょう!
2021年04月11日
天候に恵まれず
このところ浜に行きたく意識は向いてはいるものの
天気と風向きに恵まれず。
それでもやっと行けたと思ったら
浜に着いたとたんにナライビュンビュン。
今週土曜はそんな感じで追い風Pを求めて港内へ移動することに
人は多いけど釣れている様子なく
少しやって帰ろうかと思い始めたころ
近くにいた方がタチ持っているのを発見!!
一気にやる気スイッチが入りました。
ちょうど好きなPが空いたのですかさず移動し
1回目から集中してリフト&フォールしていると

3本指くらいのまあまあサイズ。


天気と風向きに恵まれず。
それでもやっと行けたと思ったら
浜に着いたとたんにナライビュンビュン。
今週土曜はそんな感じで追い風Pを求めて港内へ移動することに
人は多いけど釣れている様子なく
少しやって帰ろうかと思い始めたころ
近くにいた方がタチ持っているのを発見!!
一気にやる気スイッチが入りました。
ちょうど好きなPが空いたのですかさず移動し
1回目から集中してリフト&フォールしていると
キマシタ根掛かりファイト!
3本指くらいのまあまあサイズ。
なかなかこのサイズから上に行けません。
帰宅後捌いてみたら珍しくオスのタチウオでした。
大きめの白子が入っており塩焼きでいただきました。
美味しかった

そして日曜の夕方は浜へ。
このところタチはひと段落したのか駐車場もガラガラ
フラット~タチ狙いで浜へ
沖のほうにはナブラも見えます。
浜辺に立つとふと昔のことがよみがえりました。
10数年前ルアー釣りを本格的に始めたころ
数か月間追い続けた浜タチを初めて釣った日のことです。
天候と潮風の匂いが似ていたのかもしれません。
すごくいい日だった2009年4月13日の月曜だったような気がします。
当時ブロガーさんやお店の方に色々教えていただき
今では浜じゃないけどタチがコンスタントに釣れるようになりました。
まだまだヘボですが楽しんでやっていこうと思います。
そういえば今日、浜でクジラみたいなデッカイ生き物を見ました。
信じてもらえないかもしれませんが。。。
僕が釣ったのはクジラと違ってちっちゃいこの子のみ。
ハク以外でもベイトが多く今後期待できそうな感じでした。
今回のタックルその1(港内)
ロッド:メージャークラフト ライカルRE-832EH
リール:シマノ '20 ヴァンフォードC3000HG
ライン ; シマノ PITBULL8_0.8号
リーダー: Seaguar PremiumMAX フロロカーボン 16lb(30m)
ルアー : オンスタックル マナティ90 + ドリフトアックス12g改
ロッド:メージャークラフト ライカルRE-832EH
リール:シマノ '20 ヴァンフォードC3000HG
ライン ; シマノ PITBULL8_0.8号
リーダー: Seaguar PremiumMAX フロロカーボン 16lb(30m)
ルアー : オンスタックル マナティ90 + ドリフトアックス12g改
今回のタックルその2(サーフ)
ロッド:メージャークラフト ライカルRE-962EH
リール:シマノ '11 バイオマスターC3000HG
ライン ; なにか覚えていません0.8号
リーダー: Seaguar PremiumMAX フロロカーボン 16lb(30m)
ルアー : デスアダー4インチ + 静ヘッド10g と ブランカ28g
リール:シマノ '11 バイオマスターC3000HG
ライン ; なにか覚えていません0.8号
リーダー: Seaguar PremiumMAX フロロカーボン 16lb(30m)
ルアー : デスアダー4インチ + 静ヘッド10g と ブランカ28g
2021年03月27日
3月の釣果
3月はターゲットが自身のなかでパッしませんでした。
このところよく聞くフリーリグチニングにチャレンジするも
いまいち感覚が掴めず釣ることができません。
稚鮎とハクがたくさん港内に入っているので
フラット狙ったりもしてましたが
アタリが一回あったのみこちらも釣れず。
毎回ひととおり釣り場回って行きつくのが港内ワインド。
それでも釣れてよかった
そんなわけで3月はタチのみの釣果となりそうです。


こちらはここ最近の釣果です。
数釣りが楽しめる日もあれば
アタリすらなくボウズの日もあるといった感じです。
そのうち爆ってドラゴンを釣り揚げるのを目標にしています。
これまで最高でF4(今年じゃないけど)
浜のほうがサイズいいみたいだけど
残念ながら時間がなかなか合わないので
港内で頑張ります。
通わないと釣れないしね。頑張ります
話は変わって先日の出来事。
その日の港内はタチのエサ釣り師が多くなかなか入りどころがありませんでした。
1か所だけ入れそうな微妙な隙間を発見。
両隣のエサ釣り師の方に声かけてみたら
二人ともどうぞどうぞ一緒に釣りましょう!
といった言葉を掛けてくださり釣り場に入ることができました。
その日は結果ボウズでしたが
とても気持ちよく釣りができました。
どなたか存じませんがありがとうございました。
今日のタックル
ロッド:メージャークラフト ライカルRE-832EH
リール:シマノ '20 ヴァンフォードC3000HG
ライン ; シマノ PITBULL8_0.8号
リーダー: Seaguar PremiumMAX フロロカーボン 16lb(30m)
ルアー : オンスタックル マナティ90 + ドリフトアックス12g改
このところよく聞くフリーリグチニングにチャレンジするも
いまいち感覚が掴めず釣ることができません。
稚鮎とハクがたくさん港内に入っているので
フラット狙ったりもしてましたが
アタリが一回あったのみこちらも釣れず。
毎回ひととおり釣り場回って行きつくのが港内ワインド。
それでも釣れてよかった

そんなわけで3月はタチのみの釣果となりそうです。
こちらはここ最近の釣果です。
数釣りが楽しめる日もあれば
アタリすらなくボウズの日もあるといった感じです。
そのうち爆ってドラゴンを釣り揚げるのを目標にしています。
これまで最高でF4(今年じゃないけど)
浜のほうがサイズいいみたいだけど
残念ながら時間がなかなか合わないので
港内で頑張ります。
通わないと釣れないしね。頑張ります

話は変わって先日の出来事。
その日の港内はタチのエサ釣り師が多くなかなか入りどころがありませんでした。
1か所だけ入れそうな微妙な隙間を発見。
両隣のエサ釣り師の方に声かけてみたら
二人ともどうぞどうぞ一緒に釣りましょう!
といった言葉を掛けてくださり釣り場に入ることができました。
その日は結果ボウズでしたが
とても気持ちよく釣りができました。
どなたか存じませんがありがとうございました。
今日のタックル
ロッド:メージャークラフト ライカルRE-832EH
リール:シマノ '20 ヴァンフォードC3000HG
ライン ; シマノ PITBULL8_0.8号
リーダー: Seaguar PremiumMAX フロロカーボン 16lb(30m)
ルアー : オンスタックル マナティ90 + ドリフトアックス12g改
2021年02月28日
東風真っ向勝負!
昨晩は東の風が強めてしたが
タチが好調サーフへ
混んでる時間帯外してPへ
東風真っ向勝負!
ジグ投げるとベイトに当たるのがよくわかります。
ボラっ子がすごいな。

キャストのたびにベイトが当たってくる
タチウオらしきアタリが数回あったけど
フッキングできず。
こりゃキビシイあきらめて港内へ移動。
同じ向かい風でも
ワインドのほうがまだやりやすいな。
1投目からさっそくコンタクト!
こちらもスイッチ入ります!
数投目に久々の根掛かりファイト✊‼️
なんとか1尾ゲット!

1尾釣ったら急になえてしまい帰ります。
強風は気力体力奪われますな。
タックル
ロッド:メージャークラフト ライカルRE-832EH
リール:シマノ '20 ヴァンフォードC3000HG
ライン ; シマノ PITBULL8_0.8号
リーダー: Seaguar PremiumMAX フロロカーボン 20lb(30m)
ルアー ; オンスタックル マナティ90 + カルティバドリフトアックス12g + トレーラー4本針
タチが好調サーフへ
混んでる時間帯外してPへ
東風真っ向勝負!
ジグ投げるとベイトに当たるのがよくわかります。
ボラっ子がすごいな。

キャストのたびにベイトが当たってくる
タチウオらしきアタリが数回あったけど
フッキングできず。
こりゃキビシイあきらめて港内へ移動。
同じ向かい風でも
ワインドのほうがまだやりやすいな。
1投目からさっそくコンタクト!
こちらもスイッチ入ります!
数投目に久々の根掛かりファイト✊‼️
なんとか1尾ゲット!

1尾釣ったら急になえてしまい帰ります。
強風は気力体力奪われますな。
タックル
ロッド:メージャークラフト ライカルRE-832EH
リール:シマノ '20 ヴァンフォードC3000HG
ライン ; シマノ PITBULL8_0.8号
リーダー: Seaguar PremiumMAX フロロカーボン 20lb(30m)
ルアー ; オンスタックル マナティ90 + カルティバドリフトアックス12g + トレーラー4本針
2020年02月03日
スモールベイトパターンに苦戦
前回につづき土日も行ってきました。
土曜夜はボウズ!
ベイトが小さいからか愛用のマナティ90に反応が悪いようで

日曜日スモールベイトパターンを攻略すべくスモールワインドで攻めてみるも
アタリこそあるものの乗せられず大苦戦

結局いつものマナティ90に戻して何とか1尾ゲット

F3てとこかな。
水面下に見えるタチウオがラインにばかりアタックしてくるのに
かなり苦戦しました。
この日は一番よく使うカラーのグローにまったく反応なく
ラメが入ったピンクグリッターというカラーにヒットが多かった。
スモールベイトパターンと関係あるのかな?
ちなみにこの日のベイト。
少しサイズアップかな。
2020年02月01日
ワインド
好調だったメッキもひと段落!?
といった感じなので久々に港内タチ調査に行ってきました。
といった感じなので久々に港内タチ調査に行ってきました。
木曜は1回ヒットしましたが足もとで痛恨のバラシ

悔しくてたまらず金曜も行ってきました。
時折なにかがライズしています。
シーバスかな?
そんな中ワインドで何とか1尾ゲット

その後シーバス釣ってみたくなって
メッキタックルにチェンジ

早々にヒットするもこちらもタチ

その後もう1尾追加し3尾の釣果となりました!
ライトタックルでのタチゲームも面白い

やはりシーバスもいるようで
隣の方がシーバスを足元でバラシてしまった模様
シーバスは狙って釣ったことがないんだよな~
ベイトは小さいシラス

マイクロワインドのほうがいいのかな~
2018年01月08日
いいサイズ~‼
1/5(金)は何とか1本(F3.5画像なし)
1/7(日)夜も行ってきました。
先日より釣り人が増えてました
この日はそれほど寒くなく風もなかったのでやりやすかった
1時間ほどやりましたが明確なアタリはなく
今日はダメかなーと思っていた矢先・・・
ガッ!!
まさに中層根掛かり!
数投後
ガッ!!
今日は何とか2本採れました!!
大きいほうはF3.5強!
港内でこのサイズは上出来っしょ

捌いてみるとシラスウナギ?
長めのシラスが何匹か入ってました。
メバルタックルの方がいいのかな~
なんて思いましたが
ワインド一筋!!
マナティ90一筋!!
で頑張ります!
今年に入ってボウズなし!!
今日の雨で悪い方へ
変わらんといいけどなあ。。。
1/7(日)夜も行ってきました。
先日より釣り人が増えてました

この日はそれほど寒くなく風もなかったのでやりやすかった

1時間ほどやりましたが明確なアタリはなく

今日はダメかなーと思っていた矢先・・・
ガッ!!
まさに中層根掛かり!
数投後
ガッ!!
今日は何とか2本採れました!!

大きいほうはF3.5強!
港内でこのサイズは上出来っしょ


捌いてみるとシラスウナギ?
長めのシラスが何匹か入ってました。
メバルタックルの方がいいのかな~
なんて思いましたが
ワインド一筋!!
マナティ90一筋!!
で頑張ります!
今年に入ってボウズなし!!
今日の雨で悪い方へ
変わらんといいけどなあ。。。
2018年01月05日
2018年初釣り
かなり久々の更新です。
ブログも化石化してました

自身が忙しく釣り離れしておりほとんど行けてなかった

いい加減これじゃいかんと思い昼間マスオカさんで自分にテコ入れ。
港内ワインドへ行ってきました。

何度かアタリありましたが、何とかF3.5を一尾ゲット!
久々なのでチョ~ウレシかった!
2018年いいスタートを切ることができました!
今年は頑張ります!
2016年04月04日
アタリは多いのに
今日は雨予報でしたが港内へ
週末好調だったと情報得たので
行って来ました。
先週も行きましたが
1尾とるのがやっとのような釣行ばかりで
アップ忘れてました。
予報どおり雨でしたが
降り始めてしばらくして
チャンスタイム到来。
一投ごとにアタリがきますが
1時間くらいやってやっと4尾。
腕のなさが浮き彫りです。

それから先週家族で
ヤマメ平へ行ってきました。
我が家では毎年恒例になりつつあります。


釣った魚をその場でさばき塩焼きに。
最高に美味しいっす。
子どもの食育におすすめです。
週末好調だったと情報得たので
行って来ました。
先週も行きましたが
1尾とるのがやっとのような釣行ばかりで
アップ忘れてました。
予報どおり雨でしたが
降り始めてしばらくして
チャンスタイム到来。
一投ごとにアタリがきますが
1時間くらいやってやっと4尾。
腕のなさが浮き彫りです。

それから先週家族で
ヤマメ平へ行ってきました。
我が家では毎年恒例になりつつあります。


釣った魚をその場でさばき塩焼きに。
最高に美味しいっす。
子どもの食育におすすめです。
2015年10月03日
ちょいシブ
木曜日から金曜日の爆弾低気圧は
強烈でしたね。
寝れんかった。
さて、金曜日夜の港内ワインドです。
雨後どうかな~。
週末は混みますな。
空いている暗いPへ入り、
始めるがまったく反応なし。
餌釣り師がポツポツ釣っているようですが
今日は厳しいかな~
と思っていた矢先、
ガツンときました。

2本半のタチウオ。
今日はこれ一尾で退散。
だいぶ寒くなってきました。
強烈でしたね。
寝れんかった。
さて、金曜日夜の港内ワインドです。
雨後どうかな~。
週末は混みますな。
空いている暗いPへ入り、
始めるがまったく反応なし。
餌釣り師がポツポツ釣っているようですが
今日は厳しいかな~
と思っていた矢先、
ガツンときました。

2本半のタチウオ。
今日はこれ一尾で退散。
だいぶ寒くなってきました。
2015年10月01日
予想的中
港内でイワシが沢山いるので
そろそろアイツも入ってくるのでは?
月曜日から三夜連続で行ってきました。
港内ワインドへ
餌釣り師が大勢いて入るところが
あまりありませんが
どこでも釣れるら~
っなことでやってみました。



画像反転しちゃいましたが
4本指サイズも混じり好調です。
予想的中。
長くつづくといいなぁ。
そろそろアイツも入ってくるのでは?
月曜日から三夜連続で行ってきました。
港内ワインドへ
餌釣り師が大勢いて入るところが
あまりありませんが
どこでも釣れるら~
っなことでやってみました。



画像反転しちゃいましたが
4本指サイズも混じり好調です。
予想的中。
長くつづくといいなぁ。
2015年03月15日
神出鬼没
先週月曜日までは
爆釣だったみたいだけど
それ以降はさっぱりの
港内タチウオ。
幽霊魚っていうくらいだから
またすぐ回ってくるら~
すぐに復調することを願います。
今週の夜間釣行は
ワインドPとは違ったPへ
ベイト多くいい感じ。
ですが、思うようにはアタリ無し
結局これ1尾。

朝早朝ならいいかも。
爆釣だったみたいだけど
それ以降はさっぱりの
港内タチウオ。
幽霊魚っていうくらいだから
またすぐ回ってくるら~
すぐに復調することを願います。
今週の夜間釣行は
ワインドPとは違ったPへ
ベイト多くいい感じ。
ですが、思うようにはアタリ無し
結局これ1尾。

朝早朝ならいいかも。
2015年03月09日
横風の中
先週末の釣行です。
いつものPへワインドへ
少しの雨と強い風。
駐車場もパンパン
Pもパンパン
横風吹くPにしか入れず
思うようにワインドができません。
こんなときはチョイ投げしてバーチカル。
ときどき遠投試みますが
やっぱやりづらい。
2個もロスト。
ワインドに横風はキビシイです。
真っ暗なPでしたが
意外に1個だけ持ってた
”サンセットオレンジ”が効きました。
なんとか3尾。
あっちのほうでは爆だったようです。

いつものPへワインドへ
少しの雨と強い風。
駐車場もパンパン
Pもパンパン
横風吹くPにしか入れず
思うようにワインドができません。
こんなときはチョイ投げしてバーチカル。
ときどき遠投試みますが
やっぱやりづらい。
2個もロスト。
ワインドに横風はキビシイです。
真っ暗なPでしたが
意外に1個だけ持ってた
”サンセットオレンジ”が効きました。
なんとか3尾。
あっちのほうでは爆だったようです。

2015年03月07日
レコード
今週もワインドやりに港内へ
まずは木曜日。
ナライですがなんとか釣りはできる状態。
人気Pは横風になって
ワインドはやりづらいので
あえて向かい風のPでやりました。
指3本くらいのを
なんとか6尾ゲット。

そして金曜日。
21:00雨が少し弱めになったので
港内ワインドへ
風はビュービュー
最初は弱かった雨も
時折強くなり寒い。
追い風Pに入り
一本釣ったら帰ろうと思って始めましたが
小さなアタリが多くやめる気になれん。
あと1投あと1投の繰り返し。
その結果。
結局5尾ゲット!
しかも最後は指4本強のグッドサイズ
指4本超は自己レコード!
ヨッシャー
寒い中頑張ってよかった~。


大きいのは迫力が違いますな。

まずは木曜日。
ナライですがなんとか釣りはできる状態。
人気Pは横風になって
ワインドはやりづらいので
あえて向かい風のPでやりました。
指3本くらいのを
なんとか6尾ゲット。

そして金曜日。
21:00雨が少し弱めになったので

港内ワインドへ
風はビュービュー
最初は弱かった雨も
時折強くなり寒い。
追い風Pに入り
一本釣ったら帰ろうと思って始めましたが
小さなアタリが多くやめる気になれん。
あと1投あと1投の繰り返し。
その結果。
結局5尾ゲット!

しかも最後は指4本強のグッドサイズ

指4本超は自己レコード!
ヨッシャー
寒い中頑張ってよかった~。


大きいのは迫力が違いますな。

タチ釣りの必需品
2015年03月01日
ツ抜け
前回タチを釣ってから
港内ワインドへ何回か行きましたが
数少ないアタリをものにできず
ボウズ続きのとなりました
気を取り直して土曜の夜港内へ
到着してみると激混み
週末だししゃーないか。
と思いながらもテンション
風も東よりで釣りにくそう
仕方なく期待薄そうなPへ。
今日は早帰りだな~
と思いながらキャスト開始~
すると
着水後いきなり
ゴン
ここにもいるのね~
その後一気に活性高くなり
ライズ連発
その後ポツポツいい感じで釣れました。
指三本くらいを中心に合計10尾。
久々の”ツ抜け”となりました。
必ずしも人気Pがいいわけじゃないんだね。

港内ワインドへ何回か行きましたが
数少ないアタリをものにできず
ボウズ続きのとなりました

気を取り直して土曜の夜港内へ

到着してみると激混み

週末だししゃーないか。
と思いながらもテンション

風も東よりで釣りにくそう
仕方なく期待薄そうなPへ。
今日は早帰りだな~
と思いながらキャスト開始~
すると
着水後いきなり
ゴン

ここにもいるのね~
その後一気に活性高くなり
ライズ連発

その後ポツポツいい感じで釣れました。
指三本くらいを中心に合計10尾。
久々の”ツ抜け”となりました。
必ずしも人気Pがいいわけじゃないんだね。

2015年02月28日
2015ワインド
先週から浜タチが釣れてるってことで
そろそろ港内にも入ってくるかな~
てなわけで、今週火曜日久々のワインド釣行へ
先行者の様子を見るといい感じで
釣れています。
キャスト開始一投目から早速きました。
久々に味わう根掛かりファイト!!
たまらんす。
タチの活性高くかなり上ずってるようです。
水面直下でも釣れるほど活性高い!
あくまで自論ですが
ワインドの場合、
特に活性が高いときは
遠投するより10mくらい投げて
上下に誘ったほうが釣れる気がします。
その後1時間ほどやって6尾ゲット
よい釣行となりました。
今週末は混みそうやね。
浜にも行きたい。。。

そろそろ港内にも入ってくるかな~
てなわけで、今週火曜日久々のワインド釣行へ
先行者の様子を見るといい感じで
釣れています。
キャスト開始一投目から早速きました。
久々に味わう根掛かりファイト!!
たまらんす。
タチの活性高くかなり上ずってるようです。
水面直下でも釣れるほど活性高い!
あくまで自論ですが
ワインドの場合、
特に活性が高いときは
遠投するより10mくらい投げて
上下に誘ったほうが釣れる気がします。
その後1時間ほどやって6尾ゲット
よい釣行となりました。
今週末は混みそうやね。
浜にも行きたい。。。

2014年03月30日
春タチ
久々の更新です。
ここ何回か港内へワインドやりに行ってました
ベイトがボラの子で小さいためか
苦戦した日が多く目の前でライズしてるけど
なかなか食わない。
こんなケースが多かった
タチいつまでいるかな?


カサゴ釣りにも行ってきました。

もうすぐ春のエギングシーズンに入るし
楽しみ
ここ何回か港内へワインドやりに行ってました

ベイトがボラの子で小さいためか
苦戦した日が多く目の前でライズしてるけど
なかなか食わない。
こんなケースが多かった

タチいつまでいるかな?
カサゴ釣りにも行ってきました。
もうすぐ春のエギングシーズンに入るし
楽しみ

2014年01月15日
2014初釣果
初釣りは4日に浜に行きました。
ヒラメでも釣れんかな~と思い竿振りましたが
あえなく三振

その後忙しくバタバタしながらも
長野県から来客をお供にタチやカマス釣りいきましたが
釣らせてあげることができず
ごめんね~
ただ長野県民だけあって寒さに強い
タフだね~。また行こうね。
そんなこんなで日々は過ぎ
13日は夜の港内へワインドに
アタリは多いけどうまく掛けれず、
サイズ小さいけどなんとか1尾ゲットしました
やっと初魚に会えました。
今年も頑張るよ~

そういえば、自家製アンチョビでピザ作ってみました。
子どもと生地練るとこから作ってみたけど



これがなかなか旨かった
そのまま食べても塩辛みたいな味で
おいしくいただきました
海の恵に感謝
ヒラメでも釣れんかな~と思い竿振りましたが
あえなく三振

その後忙しくバタバタしながらも
長野県から来客をお供にタチやカマス釣りいきましたが
釣らせてあげることができず

ごめんね~

ただ長野県民だけあって寒さに強い

タフだね~。また行こうね。
そんなこんなで日々は過ぎ
13日は夜の港内へワインドに

アタリは多いけどうまく掛けれず、
サイズ小さいけどなんとか1尾ゲットしました

やっと初魚に会えました。
今年も頑張るよ~

そういえば、自家製アンチョビでピザ作ってみました。
子どもと生地練るとこから作ってみたけど
これがなかなか旨かった

そのまま食べても塩辛みたいな味で
おいしくいただきました

海の恵に感謝

2013年12月30日
まだまだいけそう
先日のタチウオ刺し身でいただきました。
調理は若かりしころサバ船に乗っていた
こともある自分の親父です。
自分でやってみようかと何度か試みましたが
刺身となると皮や内臓の生臭さが付かないように
捌くのがなかなか難しいっす。
だから刺身にしたいときは親父に丸投げしてます。
タチは太いのより3本指サイズくらいのほうが
皮が薄く刺し身に向いているそうです。
身も薄いけどね。
さて昨夜も港内に行ってきました。
日に日に寒くなるけど
釣り人は増えてます。
この日も風強めですが
なんとかワインドで2尾ゲット。
先日釣り場で話した方とこの日も会いまして
5gくらいのジグヘッドにグラスミノー
で表層誘うのももいいよ。
ってなこと言ってました。
メバルタックルでやるのもスリリングでいいかも。

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
グラスミノー

OGK(大阪漁具) 小継磯玉ゼロGT3セット
ランディングツールほしいな
2013年12月29日
サムサニマケズ
寒さが厳しくなってきました
雪国に住むひとからしたら
これくらいの寒さ大したことないんだろうな。
でも寒い。
しかし折れそうな心にムチウッテ行ってきました。
ワインドやりに港内へ
いつものPに入り横風のなか打ちます。
昨日もそうでしたが活性がかなり高い
バラシたかと思いきや
巻きスピードより早く手前に走ってきたり
表層まで追ってきたり
なかなか楽しかった
シラガはリリース。6尾キープしました。
昨日は4尾。
いちばん大きいので
3本指弱。
もう少しサイズ上がらんかな。


第一精工 ワニグリップ
これいいよ

雪国に住むひとからしたら
これくらいの寒さ大したことないんだろうな。
でも寒い。
しかし折れそうな心にムチウッテ行ってきました。
ワインドやりに港内へ

いつものPに入り横風のなか打ちます。
昨日もそうでしたが活性がかなり高い

バラシたかと思いきや
巻きスピードより早く手前に走ってきたり
表層まで追ってきたり
なかなか楽しかった

シラガはリリース。6尾キープしました。
昨日は4尾。
いちばん大きいので
3本指弱。
もう少しサイズ上がらんかな。

第一精工 ワニグリップ
これいいよ